研究テーマ

1980年 詰替用ティシュー

1980年 詰替用ティシュー

使いまわす工夫。

年間にして、一人あたり4.5kg。日本人のティッシュ消費量は、世界一の水準だといわれます。しかも、中のティッシュがなくなるたびに、外箱も捨てられていました。クラフト紙の外箱は耐久性があるのだから、5回くらい詰め替えても使えるはず。そう考えて、5束のティッシュに外箱1つだけを付けてセットにしたのが、この「詰替用ティシュー」です。無印良品が初めて発売された1980年に生まれました。
箱が目立つ必要はないので、クラフト紙は無地のまま使い、絵柄の印刷工程も省略。4個分の箱代と印刷代で、コストが削減できました。

原材料コストの変動や価格競争が激しく、かさばるせいで物流費もかさむ家庭紙は、生産者からも販売者からも「利益は紙のように薄い」と言われる商品。この難しい商品も、「包装資材と中身」「本体と詰替え(リフィール)」に分けて考えると、ムダの削減やコストダウンが可能になります。
経済性だけでなく、詰め替えることで、資源をムダにせず工夫して節約する意識を持ち続けられたらと思いました。

「詰替用」は、その後、シャンプー、リンス、ハンドソープ、入浴剤、綿棒、重曹、クエン酸、食品包装ラップなど、さまざまな商品に広がっていきます。さらには、詰替ボトルや小分けケースなど、詰め替えをサポートする商品も開発。こうした広がりの起点になったのが、30年前に発売されたこのティッシュでした。