南乗鞍キャンプ場

subtitle

登ってきました。奥千町!!

20110620

みなさん、こんにちは。
南乗鞍キャンプ場の馬場田です。

先日、「スタッフと行く奥千町トレッキング」教室がありました。
この日のために1週間、滞在を伸ばしたお客様のチカラで
素晴らしい一日となりました。

では、画像を中心に様子をご覧ください。

91C58D8782B91.jpg

91C58D8782B92.jpg
前日に講師である田中と行程、装備の確認を行いました。
当日、不安なことがあれば、何でも聞いてください。
山ヤの田中が何でも教えてくれますよ。


91C58D8782B93.jpg
道具の確認の際、見やすいように広げました。
これは田中の持ち物。
参加者の方はここまで揃えなくても大丈夫です!


8Ds93AE90H.jpg
常にエネルギーを補給するために、すぐに食べれてエネルギーが
高い食材を選びます。
※この行動食は料金に含まれています。


939693FA8CE49BD4.jpg
朝6時に撮影しました。
奥千町からの眺望を嫌でも期待しちゃいます。


3名でいざ、トレッキング!!
83g838C83b83L839383O8AJ8En.jpg


83S835B8393835E836083o83i.jpg
歩いてすぐにゴゼンタチバナの新芽が出迎えてくれました。
キレイでよね〜


90B49085.jpg
ココでは顔を洗ったりして小休憩。
ここで水を汲み、昼ごはんに使います。


90V89E811.jpg
この時期に新芽です。
改めて、標高の違いを感じさせられます。


96B6.jpg
足を止めて回りを見てみるとガス(霧)がかかり、幻想的な世界に。


90E193B9.jpg
まだ雪が残っていました。

899C90E792AC1.jpg

899C90E792AC2.jpg

899C90E792AC3.jpg

899C90E792AC4.jpg
奥千町に到着!!
立派な非難小屋もあり、素晴らしい場所です。
今までの疲れが吹き飛びます!!


戻るにはまだ早い時間帯だったので、参加者の方と相談し、
行けるとこまで行くことに。


90E193B92.jpg
奥千町から上にはまだまだ雪が・・・。


83n83C837D83c91D1.jpg
雪道を頑張って登ると、ハイマツ帯が迎えてくれます。


83n83C837D83c8FE688C6.jpg
昼食の用意をしていると、
「ここまでよう来たな。お疲れさん」って言ってもらえているくらい
ナイスタイミングでガス(霧)がなくなり乗鞍岳が見えました。


928B90H.jpg
今回の昼食はクリームソースペンネ風と具だくさんサンドです。
「山でこんなおいしい昼食は食べたことがない」
「普段の食事より、豪勢だ」
と大変満足していただき我々も、嬉しいの一言に尽きます。


83R815B83q815B.jpg
食後はババーバックスの開店です。


昼食後、まだ少し時間に余裕があったので見晴らしのいい場所まで
歩きました。
83n83C837D83c95E082AD.jpg

83P838B83931.jpg

83P838B83932.jpg

83C838F83J83K83~.jpg
イワカガミ

花の時期はこれからですが、かわいく迎えてくれていました。


のんびり過ごした後、来た道を引き返し、無事帰還。
8BA8AD2.jpg

お疲れ様でした!!


次回は下記の日程で行います。

7月28日(木)18:00〜19:00 当日の行程・装備などの簡単な打合せ。
7月29日(金)7:00〜16:00  登山

この時期は花が一番キレイに咲く時期です。
是非、都合をつけてご参加ください!!


詳しいことはコチラ(スタッフと行く奥千町トレッキング)をクリック。

最新の記事一覧

2023年08月17日
今後のキャンプ場に関する最新情報の発信先のご案内
2023年08月15日
ライブカメラ終了のお知らせ
2023年03月15日
ご予約に関してのお知らせ (3/15)
2023年02月28日
予約システム移行に伴う予約方法変更のお知らせ(2/28更新)
2022年12月26日
停電によるライブカメラ停止のお知らせ
2022年12月19日
雪といえば
2022年12月15日
本格的に冬になってきました
2022年10月16日
【2022シーズン営業終了】今年もありがとうございました
2022年10月15日
本日最終宿泊日です!
2022年10月14日
交通規制についてのお知らせ(10/11~10/14)

カテゴリ

バックナンバー

ページの先頭へ戻る