人はなぜ夢を見るのでしょう。夢にはどんな意味があるのでしょう。太古の昔から考えられてきたこの謎に、ようやく科学の光が届いてきました。夢は動物が生存するために必...

暮らしの中では、様々なものが必要になります。
その中で、本当に必要なものとは何でしょう?
使い続けるためには、どうすればよいのでしょう?
ここでは、ものを通して、くらしについても、みなさんと一緒に考えていきたいと思います。
1980年代にヒットした五輪真弓さんの名曲『恋人よ』では、終わってしまった恋を象徴するものとして、「雨に壊れたベンチ」が描かれていました。恋人や友だち、家族と...
「傾聴」という言葉をご存じですか。もともとはカウンセリングにおける技法のひとつで、臨床心理士の方などが相談者とコミュニケーションするときに意識する聴き方・話し...
ものの長さや大きさが分からないとき、役に立つのが「ものさし」です。あいまいな大きさを測って、厳密な数字ではっきり示すことができるからです。一方、おいしさや快適...
「しあわせ~って、なんだっけ、なんだっけ」と、タレントの明石家さんまさんが歌うCMがヒットしたのは1986年のこと。あれから30年以上が経ち、世の中の「しあわ...
一昨年、2015年6月に「公職選挙法」が改正され、選挙権年齢が20歳以上から18歳以上に引き下げられました。「公職選挙法」の改正は、なんと70年ぶりとのこと。...
たとえば自宅から駅や学校までの、「いつもの」道を歩くとき。時間に追われていることが多くて、周囲の自然に目をやるゆとりは、なかなかないものですね。通い慣れた道で...
「観天望気」と書いて「かんてんぼうき」と読みます。「天を観て気を望む」の文字通り、光や雲や風などの自然現象を観察し、明日の天気を予想すること。天気予報がなかっ...
新しいTシャツを買ってきてタンスにしまおうとしたら、引出しの奥に似たようなTシャツが眠っていた。そんな経験はありませんか? それはたぶん、モノがあふれていて、...
何か困難なことにぶつかったとき、「負けるな」「がんばれ」と思う強い心を持つことは大切でしょう。でも、同時に求められるのは、「無理するな」「逃げ道を探せ」と自分...
このテーマのアンケート
- 2013年4月 3日
- 2013年3月20日
- 2012年12月21日
- 2012年7月11日
- 2012年7月11日