連載ブログ くりかえし原点、くりかえし未来。
素材の原点をたどって南米のペルーにアルパカを訪ねた「くりかえし原点、くりかえし未来。 1.ペルー|アルパカ」。
番外編として、帰国後のレポートを引きつづきお届けします。

まんまのセーターが編み上がる

2012年10月17日

緒方さんから完成したセーターが届く。
目の前の一頭のアルパカから採取された原毛は、
紡ぎ出されて毛糸玉になり、編まれてセーターとなった。
色はまさにアンデスで見たスリ種のアルパカのまんま。
魔女のように垂れた前髪から覗く目を思い出す。
毛を刈られたばかりのアルパカは痛々しい姿であったが、
既に新たな毛が生え始めているはずである。
完成したセーターの首回りに薄い色が配されているのは、
同じアルパカの、異なる部位の毛を用いてのことだろう。
まるで生きているような存在感。
しかしながら、セーターはなぜか随分と大きく編み上がって、
図体の大きな自分もさすがに持て余してしまう。
おそらくはアンデスの神のいたずらであろう。

  • プロフィール 原 研哉
    グラフィックデザイナー/武藏野美術大学教授。デザイナーとしての豊富な実践に加え、デザインを社会構想に並立させ、産業ヴィジョンの具体的な立案とその可視化に注力している。一方でコミュニケーションをやわらかくとらえ、理解や記憶を自然に成立させていく道筋を、デザインを通して探求している。

最新の記事一覧