お近くのモデルハウスを探す

陽の家 理想の平屋を更新します。

理想の平屋を更新しました。

今、平屋の人気が高まっていることをご存じでしょうか?
階段の上り下りを要しない無駄のない動線や、屋外空間との気持ちの良いつながりは、
快適な住まいの一つの理想形と言えそうです。
無印良品の平屋「陽の家」も、2019年の発売以来、たくさんの方々から支持をいただいていますが、
暮らし方も家族のあり方も多様化した現代において、あらためて、理想の平屋について考えてみました。
愛着を持って永く使い続けられる住まいを目指して、「陽の家」は更新を続けます。

窓を介して、庭と仲良くする。

「陽の家」は庭と仲良くする工夫がつまった平屋です。大きな開口や、床と段差の無いウッドデッキによって、水平のつながりが室内から庭へとグラデ―ショナルに連続していきます。
さらに今回、延べ2万2千人の声を元に新しい仕様を追加しました。
収納やロフトなどで収納や個人のスペースを増やしたり、お風呂やキッチンの仕様を可変できたりと、住まいを構成するパーツの選択肢を拡充することで、今まで以上に多様な展開が可能になりました。

あなたの平屋。

Plan A

広々と開放的な一室空間

  • 引き戸を閉めることで、プライベートスペースを確保できます。
  • 部屋の中央に配した、開放的なアイランドキッチン。
  • 扉や窓の開閉によってそれぞれの空間がつながり、リビングダイニングを広々使うことができます。
Plan B

収納と家事動線を意識した効率的な空間

  • 玄関から土間収納、さらにはパントリーや水回りまで、家の裏動線を確保したプランです。
  • 動線を複数確保することで、忙しい朝の家事や身支度なども円滑に行えます。
  • 土間に収納を設ければ、荷物の増えてしまいがちな玄関周りをすっきり保つことができます。荷物の搬入、搬出も容易です。
Plan C

プライベート性を高めた空間

  • 寝室兼作業空間として部屋を分ければ、お互いのプライベートスペースを確保できます。
  • 小屋裏を活用したロフト空間は、広い収納スペースとして利用できます。
  • 二列型キッチンは、調理スペースを広く保つことができ、複数人での調理にも適しています。

陽の家の仕様・設備

「陽の家」に使われている各所の仕様や
設備をご紹介します。

  • 全開口サッシ

  • ウッドデッキ

  • 深い軒

  • 勾配天井

  • 外壁

    NEW
  • 屋根

  • ロフト

    NEW
  • カウンター付き
    キッチン

  • 組合せキッチン

  • 2列型キッチン

    NEW オプション
  • 浴室

    NEW オプション

全開口サッシ | どこから外で、どこまで内か。

「陽の家」は、窓が壁の中にすべて納まる全開口サッシを採用しています。全開時に余計なものが見えず、これまでにない開放感を得ることができます。また、ウッドデッキと床の段差がないため、室内と屋外が水平方向でゆるやかにつながり、広々とした空間が生まれます。

ウッドデッキ | 何をしますか?何でもできます。

デッキは様々な営みが生まれる舞台です。ウッドデッキの標準仕様は奥行1,365 mmですが、拡張も可能です。広さはもちろん、デッキの掘り込みなども自由自在にカスタマイズできます。樹木や小さな菜園を囲んでデッキを設置したり、デッキの掘りにバーベキュー・グリルを仕込んだりと、暮らし方次第で十人十色に様変わりします。板張りの外壁を選んだ場合、デッキに同じ材を使用して、一体感のある外観に仕上げることもできます。

深い軒 | 深さには理由があります。

夏は日差しを遮蔽し、冬には自然光を取り込めるように軒の深さを設定し、冷暖房の負荷を減らしています。また、軒を深くして、軒天と開口部の高さを合わせたことで、軒裏が外から内へとスムースに連続しています。このディテールは、段差のないウッドデッキと床の関係と同じように、室内と屋外をつなげる工夫にもなっています。

勾配天井 | 外形がそのまま室内に。

「陽の家」のリビングは、屋根の外形がそのまま現れた勾配天井です。登り梁を用いて、室内に余計な構造材を見せず、平屋でありながら開放感のある一室空間をつくっています。一方、他の無印良品の家と同じ2,300 mm の天井高を、寝室や水回りのスペースに配することで、メリハリをつけた空間を実現しています。

NEW

外壁 | 選べるカラーが増えました。

国産の杉板貼り仕上げのカラーバリエーションに、黒色を追加しました。オプションで継ぎ目のないオリジナル塗り壁調仕上げもホワイトとグレーの2色からお選びいただけます。

屋根 | 軽量で耐久性に優れた、家の帽子。

「陽の家」は平屋のため、今までの無印良品の家のような吹き抜けがありません。そこで、平屋でも高さ方向の開放感を感じられるよう、天井に勾配のある切妻屋根を採用しました。屋根材には、耐久性の高いガルバリウム鋼板を採用しています。軽量な材のため、耐震性にも優れています。

床 | 天然素材の上で暮らしませんか。

家の大部分を占める床だからこそ、高い耐久性があり、天然素材本来の風合いも味わえる、高品質なオーク材の無垢フローリングを採用しています。オーク材は強度に優れ、フローリングに適した素材のため、丁寧にメンテナンスしていれば、年月とともに変化する木の表情を楽しむことができます。

NEW

ロフト | 天井部の有効活用。

本来天井でふさがれてしまう小屋裏に、ロフトを作りました。平屋の最大のメリットでもある「ワンフロアでの生活」を実現しつつ、必要なスペースを増やすことができます。平屋で暮らしたいけれど、土地の広さが足りないという場合の選択肢になりそうです。視線が縦に広がり、吹き抜けのある間取りのような、開放感のある空間となります。

カウンター付きキッチン | 家族が集まる場所として。

キッチンを調理だけの場所でなく、家族が集まる場所として考え、カウンター付きキッチンを採用しました。使いやすさを考慮して天板にステンレスを用いて、どこから見ても端正なデザインになっています。また、キッチンの下をオープンにしたことで、無印良品の収納アイテムを組み合わせて、ご自身の使い勝手に合わせてカスタマイズできます。

組み合わせキッチン|必要なものを必要な分だけ

必要なものを必要な分だけそろえた無駄のないキッチンは、無印良品のダストボックスがすっきりと収まり、暮らしに合わせて収納を付け足し、自分流のキッチンにカスタマイズすることができます。
キッチンと同じ高さ、同じ素材の可動式カウンターとスツールを組み合わせれば、対面型やL字型のキッチンにもなり、組み合わせでいろいろ表情がうまれます。

※1 4-7地域(北海道・盛岡などを除く全地域)の場合
※2 モデルプランでの試算による

NEW オプション

2列型キッチン | レイアウトをもっと自由に。

キッチンの選択肢として、シンクとコンロが2列に分かれた「2列型キッチン」を追加。配置の自由度が高く限られたスペースでも対面キッチンとすることができる、夫婦や親子など複数人で一緒に調理がしやすい形状です。ダイニングテーブルとくっつければ、配膳や後片付けが楽になり、使い勝手がさらに良くなります。

NEW オプション

浴室 | 好みに合わせて選べるお風呂。

標準仕様のシンプルなユニットバスに加えて、自然に包まれてゆったりとくつろげる「天然素材を使ったユニットバス」と、収納や鏡が取り外しでき掃除やカスタマイズが容易な「丸洗いできるユニットバス」のオプションを追加しました。

陽の家の性能

永く使っていただくために、
家の基本性能にこだわっています。

断熱

陽の家は、断熱性・気密性を高めるため「ダブル断熱」や「トリプルガラス」を標準仕様として採用し、2023年平均UA値0.40、断熱等級6※1に対応しています。
高断熱仕様を選択いただいた場合、さらに熱い断熱材、ガラスには「トリプルガラス+樹脂サッシ」を用いることでUA値0.23※2、断熱等級7※1を達成。より暖かく快適な住まいを実現します。

※1 1-3地域(北海道・盛岡など)を除く
※2 モデルプランでの試算による

詳しく

耐震

無印良品の家は、大型建築物の技術を応用した「SE構法」を採用しています。最高ランクの耐震等級3に対応していることはもちろん、ビルやマンションなどと同様の方法で全棟「構造計算」を行い、安全を証明しお引渡しします。

詳しく

陽の家についてもっと詳しく知る

性能・仕様・設備の詳細を記載したカタログや、
現地で実際に見学しながら家づくりについて相談できる見学会をご用意しています。

「無印良品の家」の最新情報をLINEメッセージでお届けします。ぜひこの機会にLINEお友だち追加お願いします。