
#316 米を食べる
鴨の炊き込みご飯、たこのリゾットなど、レストランのメニューには米料理が数多く並びます。 また、料理の付け合わせとし…
都市部を抜けると緩やかな丘陵地が広がり、その斜面に沿うように家々が立ち並んでいます。 総じて温暖な気候と言われているポルトガルですが、南北に長い地形のため、大西洋に面した地域と内陸部では気候に違いがあります。沿岸部では新鮮な魚介が捕れ、内陸では肉、野菜、果物など様々な食材が手に入ります。 そのため、この国の食は多彩で豊かです。
北部の都市ポルトには、郷土料理のひとつに豚の内臓の煮込み料理があり、肉だけでなく内臓まで、しっかりと食べつくします。また、海岸沿いの漁師町では、色々な魚をぶつ切りにして、たくさんの野菜と合わせて煮込んだ料理があります。その土地土地で手に入る食材を無駄なく美味しく食べることが、結果として多様な食文化につながっています。
比較的過ごしやすい気候と手に入る食材を大切に使う人々。この国の空気、人、もの、事柄、そして生活全体を取り巻くすべてのことが、ゆっくりとした穏やかな流れを作り出しているように感じます。
開催期間:
2019年9月20日(金)~12月25日(水) ※Found MUJI青山、銀座
2019年10月4日(金)~2020年1月9日(木) ※その他店舗
開催店舗:
シエスタハコダテ/渋谷西武/丸井吉祥寺/銀座/テラスモール湘南/名古屋名鉄百貨店/イオンモールKYOTO/京都BAL/グランフロント大阪/神戸BAL/広島パルコ/MUJIキャナルシティ博多/Found MUJI 青山/銀座
※取扱い店舗は予告無く変更する場合がございます。あらかじめご了承ください。
東京は水路の多い都市です。 東京の地形はおもに台地と低地に分けられ、関東山地の山々を背に、多摩や武蔵野の丘陵や台地、東…
バッチャン村は、ベトナムの首都ハノイから車で南東方面へ約30分ほど行ったところに位置する焼きものの村です。 …
市場の中には小さな屋台が点在しており、そこで働く人だけでなく、朝食を求めやってくる人が気軽に立ち寄り、あたたかな湯…
チェンマイ近郊にあるランパン地区では、古くから良質な白陶土が採れたため、焼きものが盛んにつくられるようになりました…
ベトナムの市場 タイの屋台 アジアには、米が主食という共通の食文化があります。同じ米ではありますが、種類だけでなく、そ…
様々な模様を織る技術を持つ群馬県桐生市は、古くから絹織物やジャガード織物の産地として繁栄してきました。 昨今…