
#381 インド アップリケ
インド・グジャラート州は、緻密な刺繍などの手仕事で有名な地域です。 この地域でつくられている刺繍に近い技法のアップリケ…
この10年の間に30以上の国や地域を訪れ、その土地その土地の生活習慣や文化に触れ、日常の道具や手仕事、その地特有の技術を探す 旅を続けてきました。 道中で出会ったものどれもが、これからも残していきたい文化や習慣、生活の知恵を反映したものや、少量・小規模でも連綿と生産を続けている作り手によって生み出されたものだったりします。また、昔から使われてきた道具や知恵を今あらためて見ると新しい気づきを与えてくれることもあります。先人の知恵は、時代が移り変わっても人々の暮らしの役に立ち続けています。世界の各地で見つけ出してきた豊かな日常の道具を普段の暮らしに取り入れてみませんか。
開催期間:
2022年11月25日(金)~ 2023年3月30日(木) ※Found MUJI 青山/渋谷西武/ネットストア
2022年12月9日(金)~ 2023年4月13日(木) ※その他店舗
開催店舗:シエスタハコダテ/札幌パルコ/
直江津/
Found MUJI 青山/
銀座/
東京有明/
渋谷西武/
丸井吉祥寺/
テラスモール湘南/
名古屋名鉄百貨店/
イオンモールKYOTO/
京都BAL/
グランフロント大阪/
心斎橋パルコ/
広島パルコ/
MUJIキャナルシティ博多
※開催期間及び取扱い店舗は予告無く変更する場合がございます。あらかじめご了承ください。
バッチャン村は、ベトナムの首都ハノイから車で南東方面へ約30分ほど行ったところに位置する焼きものの村です。 …
市場の中には小さな屋台が点在しており、そこで働く人だけでなく、朝食を求めやってくる人が気軽に立ち寄り、あたたかな湯…
チェンマイ近郊にあるランパン地区では、古くから良質な白陶土が採れたため、焼きものが盛んにつくられるようになりました…
ベトナムの市場 タイの屋台 アジアには、米が主食という共通の食文化があります。同じ米ではありますが、種類だけでなく、そ…
様々な模様を織る技術を持つ群馬県桐生市は、古くから絹織物やジャガード織物の産地として繁栄してきました。 昨今…
Found MUJIでは、これまで販売したFound MUJIの一部商品をお求めやすい価格で販売しています。 日本の伝統…