ネットコミュニティーのモノづくり「家具・家電」で皆さまの声から生まれた「体にフィットするソファ」、発売当初から欲しくてたまらなかったのですが、狭い我が家に置くには大き過ぎるような気がして、ずっと我慢していました。
8畳の部屋にセミダブルのベッドとテレビとパソコンを置いているので、とても狭くて、ソファのある生活など考えられません。だからこれまではくつろいでテレビを見るときや本を読むときはベッドの上で過ごしていました。でも、ベッドに居るとついダラダラしてしまって、メリハリがなくてあまり良くないなあと思っていました。
去年、待望の一回り小さいサイズの体にフィットするソファ・ミニが発売されたので、このサイズなら狭い我が家でも憧れのソファのある生活が実現できるかも?と早速購入しました。
まず軽いので持ち運びが簡単!テレビを見るときはテレビの前に持って行ってストレッチする水着素材面を横にしてソファを座椅子代わりにしています。あまりの心地よさにそのままうたた寝してしまうこともあるほど。一つ難を言えば気持ちよすぎて動くのがおっくうになることでしょうか?
色々な使い方ができるのがこのソファの良いところ。お茶を飲んだり食事をするときは、ストレッチする水着素材面を上にして使っています。あまり姿勢が低いと飲んだり食べたりするのには不便ですよね。たまに素敵なカフェのソファで「おしゃれでくつろげるけど・・・食べにくいよ!!」と思うことがあったりします。体にフィットするソファなら、程よい高さがあって椅子感覚で使えるので、姿勢をまっすぐに保つことができるのです。
他にも寝転んで読書をしたいときは、ベッドの上に持ってきて、ソファの上にうつ伏せになっています。枕を胸の下に置くよりも断然疲れにくいから、長時間の読書も集中できますよ。
カバーが丸ごと洗濯できるのも良いところ。私はすぐに飲み物をこぼすので、汚してしまったとき、家で洗えるかどうかは結構大事なポイントだと思っています。
体にフィットするソファ・ミニについて最後に余談を一つ。50代の母が部屋に遊びに来た際、ストレッチする水着素材面を横にして、体にフィットさせて使っていたら立ち上がれなくなって大騒ぎになりましたが、ごろりと横に転がったら簡単に脱出できました。ソファから立ち上がれない〜という方、横に転がってみることをお勧めします!
[2005.8.26 sari]