アイデア&モニター募集は終了いたしました。
たくさんのご応募ありがとうございました。
無印良品のスケジュール帳は、シンプルなつくりと、使い方を限定しない自由度の高さから、発売以来、多くの方々に長く愛されてきました。
モノづくりコミュニティーでは、そんな無印良品のスケジュール帳を皆さまがどのようにお使いになっているのか、さまざまなアイデアや工夫、カスタマイズを集めて、ひろく紹介したいと考えました。
ぜひ、皆さまのアイデアあふれる、無印良品のスケジュール帳の使い方をお寄せください。商品担当者が惚れ込んだ秀逸なアイデアについては、後日モノづくりコミュニティーでご紹介します。
スケジュール帳の使い方をお寄せいただいた方の中から抽選で20名様に、無印良品のステーショナリーを詰め込んだ「お楽しみ袋」を差し上げます。
※発表は賞品の発送にかえさせていただきます。ご了承ください。
無印良品のスケジュール帳は、無印良品で働いている人の中にも多くの愛用者がいます。
今回はこのプロジェクトの実行部隊である、ステーショナリー担当者とモノづくりコミュニティー担当者のスケジュール帳を、使い方とともにご紹介します。
横に長い左側のウィークリー欄は、項目ごとに分けて書き込むため、縦に三分割して使っています。その上段の欄外には、週全体の予定や出来事を書き出して、大きな流れもわかるように。右側のフリースペースには会議や打ち合わせの要点を清書して、いつでもすぐに見返せるよう、コンパクトに整理しています。
オレフィンカバー再生紙マンスリー・ウィークリーノートB5
税込 1,155円
(本体価格 1,100円)
※ネットストアでの販売は終了いたしました。
縦の仕切りは左から、時間刻みのスケジュール、その日の実施項目や提出物、仕事外の夜の予定の3つ。スケジュールは時系列がわかるように、午前から午後へ、上から下に書き入れます。
実施項目や提出物を書き出す中央のスペースは、緊急の要件を赤字、余裕のある要件を青字で記入しています。終わったものにはレ点をつけて、進捗が分かるようにつぶしていきます。
右の方眼スぺースには、打ち合わせや会議の要点を簡潔に整理。マス目があるので、矢印を使った流れ図式にもまとめやすいです。こちらも、自分がやるべきことについては赤字で目立つように書き入れます。
冒頭のマンスリーカレンダーをメインのスケジュール帳として使っています。進行管理が肝なので、予定とやるべきことを同時に、先の流れまで一覧したいとなると、大きなひと月見開きが自分には合っているんです。後半のウィークリー欄とフリー欄は、予定の管理には使わず、打ち合わせの議事録などに。とにかく、すべてこの1冊で片づいてしまうところが気に入っています。
オレフィンカバー再生紙マンスリー・ウィークリーノートB5
税込 1,155円
(本体価格 1,100円)
※ネットストアでの販売は終了いたしました。
色分けについては、ひとつひとつの項目がわかりやすいようにというガイドライン。特にルールはないんです。大切なのは、その日いくつの案件が入っているかですから。
1日分のスペースに要点のみを簡潔に書きます。そうすると、見た目以上にたくさんのことが書き込めるんですよ。コツは、丁寧な字で見やすく書くことかな。
すべてを見開き一枚のマンスリーカレンダーで確認したいので、欄外のスペースにも書き込んでいます。それでも入り切らない時は、付箋を貼って、書けるスペースを増やしています。
タイプの違う2冊を併用しています。B5の「マンスリー・ウィークリーノート」は、日記と予定管理、やることリスト、打ち合わせのまとめを全部詰め込む1冊に。一方、A5の「マンスリーウィークリースケジュール」は作業内容と所要時間を把握する日記として使っています。
書くことで脳が活性化されるので、予定も日記も電子ツールには頼らず、すべて手書きで管理します。
オレフィンカバー再生紙マンスリー・ウィークリーノートB5
税込 1,155円
(本体価格 1,100円)
※ネットストアでの販売は終了いたしました。
オレフィンカバーマンスリーウィークリースケジュール ノート付A5
税込 1,155円
(本体価格 1,100円)
※ネットストアでの販売は終了いたしました。
ウィークリー欄を縦に二分割して、広い方に終業後、日記をつけています。右の狭い欄は、上半分にその日やるべきことのチェックリスト、下半分にその日の打ち合わせや会議の予定を書いておきます。
右のフリースペースも縦に二分割。広い方にはその週の打ち合わせ内容やアイデアをメモ用ノートから抜き出して清書します。狭い方はこの週の締め切りや終わらせることのチェックリストに。マスに沿ってチェックボックスも書き入れます。
もう1冊の「マンスリーウィークリースケジュール」は予定管理ではなく、やったことを書いておく日記として使っています。この体裁だと作業内容と所要時間を視覚的に把握できるので、時間短縮への意識が高まります。
同じ「マンスリー・ウィークリーノート」を2冊使っています。グレーの表紙は“お楽しみ帖”として、友達との約束や行きたいイベント、習い事などの楽しい予定をメモ。
あいたスペースにはチケットなど記念グッズをスクラップします。もう1冊、限定版の赤い表紙は、お買い物や食事、寝起きの時間など、生活にまつわる“記録帖”に。あとで見返して、こんなこともあったんだなあって思い出すのが楽しいです。
オレフィンカバー再生紙マンスリー・ウィークリーノートB5
税込 1,155円
(本体価格 1,100円)
※ネットストアでの販売は終了いたしました。
1冊はイベントなど楽しかった思い出をまとめるノートにしています。おいしかった頂きもののフルーツのタグは小さいので日付欄にペタリ。映画のチケットは大きいので右側にペタリ。お店の地図も、マス目があるのできれいに描けます。
もう1冊は、日常生活のもろもろについてまとめています。食べたものやお買い物、寝起きの時間などは、縦に仕切って専用の欄をつくります。書き入れることのボリュームを考えて、必要な大きさを自分で区切って使えるのがいいですね。
絵を描くのが好きなので、広いフリー欄がいつの間にか、週ごとの絵日記スペースになってしまいました。来年からはここに、自分で考えてつくったオリジナルレシピも、絵つきでメモしておこうと考えているんです。
アイデア&モニター募集は終了いたしました。
たくさんのご応募ありがとうございました。
モノづくりコミュニティーでは、皆さまからのアイデアあふれるスケジュール帳の使い方を募集します。
ひろく紹介したい便利なカスタマイズ術や工夫をお持ちの方、また、スケジュール帳を意外な用途にお使いの方、ぜひそのアイデアをモノづくりコミュニティーまでお寄せください。
そして今回は、2008年11月3日(月・祝)、株式会社良品計画本社で行うモニター会へご協力いただける方も同時に募集します。詳しくはアンケート画面にてご確認ください。
また、今回の応募フォームには、無印良品のスケジュール帳に関するご意見、ご要望をお寄せいただける欄もご用意しました。こちらへの記入は必須ではありませんが、いただいた皆さまの声はこの先のスケジュール帳開発に反映させていただきます。
もちろん、皆さまの声を活かしたスケジュール帳が発売される際には、モノづくりコミュニティーでも、あらためてご紹介する予定です。こちらもどうぞ、お楽しみに。
実施期間
:
2008年10月10日(金)〜23日(木)
対象
:
MUJI.netメンバーの方
[回答にあたっての注意事項]※必ずお読み下さい。
応募要項にご回答いただいた内容は、商品の開発・改良・改善に反映させていただく場合がございます。また個人名・メールアドレスなど個人を特定する情報を除いた内容で、弊社のサイトや弊社が提供する配布物に掲載させていただく場合がございます。
ご回答いただいた内容について、詳細を再度質問させていただく場合もございます。
いただいたご意見・ご要望・ご回答内容・画像等は、著作権(著作権法第27条に規定される著作物の翻訳及び翻案権ならびに同法第28条に規定される二次的著作物の利用に関する権利を含みます)、意匠権その他一切の権利を株式会社 良品計画とムジ・ネット株式会社に帰属または移転させていただきます。文章・図案・画像等の使用の対価をお支払いすることはありません。ご了承下さい。
ご不明な点等がございましたら以下までお問い合わせください。よろしくお願いいたします。
mailto:community@muji.net
[本ホームページは下記の環境でご利用いただくことを推奨いたします。]
ブラウザによっては一部、入力ができない可能性があります。下記推奨環境をご確認のうえ、ご利用ください。
●Windows をお使いの方
Microsoft Internet Explorer 6.1 以上
●Macintosh をお使いの方
Safari 2.0.3 以上