いつものもしもCARAVAN

【遊びながら学ぶ】いつものもしも、くらしの備え

無印良品では、2011年から「いつものもしも」と題し、使い慣れた日用品を使って日常的に災害時に備えるための様々なプログラムを実施しています。「災害が起きてもこれで大丈夫」と自信を持って言える備えを、知識もモノも含めて日常的に身に付けることを目指しています。
「いつものもしもCARAVAN」は、「地域とつながる・楽しく学べる」をコンセプトに、子供から大人まで楽しく防災を学ぶことができる、地域の人も、企業も、行政も、垣根なくつながることで地域全体の防災力が向上することを目指した地域一体型のイベントです。

家族や友達、偶然居合わせた人達、みんなで一緒に楽しみながら、身近な「防災」を学んでみませんか。

過去のイベントの様子
過去のイベントの様子
過去のイベントの様子
過去のイベントの様子
※過去に開催したイベントの様子になります。イベント会場によってコンテンツ内容が異なります。

『いつものもしも CARAVAN 直江津』開催概要

開催日
2023年11月11日(土)-12(日)
時間
11:00~16:00(両日とも)
場所
海浜公園(たこ公園)、直江津屋台会館
主催
頸城自動車株式会社、無印良品 直江津
共催
新潟県、上越市
運営
株式会社 良品計画
協力
上越消防署|上越市消防団|上越警察署|上越観光コンベンション協会|直江津図書館|上越市立水族博物館うみがたり|新潟工科大学|新潟県立津南中等学校|日本自動車連盟(JAF)|不動森林組合|クオール薬局|MUJI HOUSE|どうがたの郷特産物生産組合(板倉区地域おこし協力隊)|ガールスカウト新潟県 第17団|新潟マツダ|NTT東日本|スターバックスコーヒー 直江津店|移動販売車JINS GO|PLOW|道の駅うみてらす名立|eternal story|新潟県アウトドア協会|belmont|パール金属・CAPTAIN STAG|WEST|キャンパルジャパン|新潟県動物愛護協会|MID JAPAN|BIKE LOOP|devadurga|口福の店 魚住かまぼこ店|F-TRUCK 112 YO|とりからKING|日本茶専門店 うずまき屋|ひなたぽっぽ|クレープショップ サニーズ|Nancy Johnson|クレイジーチッパカンパニー|サルタナ|Farm14|カルマ|冨塚食堂|御食事処 ともちゃん|rami|土肥菓子店|S&Mキッチンカー|飯綱ハーバルブリーズ|美姿勢&エステSalon de vivi|長岡技術科学大学 地域防災実践研究センター|東京電力ホールディングス|船山|他 ※敬称略・順不同 ※雨天により出展内容が変更となる可能性がございます。
お問い合わせ先
無印良品 直江津
電話番号:025-520-7591

いつものもしも防災コンテンツ

いつものもしもなときに必要なちょっとしたコツを学んだり、地域の情報をみなさんで共有してみたり。
お子様から大人まで楽しみながら防災について考えることができるコンテンツをたくさんご用意しました。

はしご車搭乗体験
※当日10:45分からはしご車前で整理券配布予定
※1人で立てないお子さまは参加できません。(抱っこでの参加不可)
※雨天時も体験できます。雨具は各自でご持参ください。傘は使用できません。 ※強風時は中止となります。
もしものときに役に立ついろいろなワークショップ
新潟県・上越市の災害備蓄備品の展示
避難所宿泊体験
※体験の宿泊予約はこちら
もしものときに活躍する車両の展示
人気のキッチンカーや地域のお店の出店
  1. はしご車搭乗体験
    ※当日10:45分からはしご車前で整理券配布予定
    ※1人で立てないお子さまは参加できません。(抱っこでの参加不可)
    ※雨天時も体験できます。雨具は各自でご持参ください。傘は使用できません。
    ※強風時は中止となります。
  2. もしものときに役に立ついろいろなワークショップ
  3. 新潟県・上越市の災害備蓄備品の展示
  4. 避難所宿泊体験
    ※体験の宿泊予約はこちら
  5. もしものときに活躍する車両の展示
  6. 人気のキッチンカーや地域のお店の出店

無印良品ネットストア「くらしの備え。いつものもしも。」

無印良品は、日々の暮らしの中に備えを組み込み「標準装備」することを提案しています。それは、知識もモノも含めて、備えを日常的に身につけること。食料品の買いおきが常にある、日頃から携帯電話の予備電源を持ち歩く、信頼できる情報元を知っておく... そんな小さな積み重ねが一人一人の備える力を高めていくと思うからです。そして日ごろから地域の住民同士のコミュニケーションをとっておくこと。声をかけあうこと。
「くらしの備え」は、そんなところから始まります。