【遊びながら学ぶ】楽しく備える、いつものもしも
テーマは、「防災×発見×地域コミュニティ」です。
群馬県で暮らしていると身近に危険が迫ったことはない、防災を意識したことが少ないという声を耳にすることがあります。
そのため「防災」と聞くと、ネガティブで少し難しいイメージがあるかもしれません。
いつものもしもCARAVANは、「地域とつながる・楽しく学べる」をコンセプトに、誰でも参加しやすく、楽しく防災を学べる様々なコンテンツを用意しています。地域の人も、企業も、行政も、垣根なくつながることで地域全体の防災力が向上する。そんなきっかけとなるような地域一体型のイベントです。今回は、もしものときに役に立つ知識を楽しみながら学ぶコンテンツを増やしました。ココルンシティ公園を会場におとなもこどもも、楽しく、遊びながら、防災について学び、もしものときの考え方を身につけることができます。同じ地域に住む人たちと新しい発見を通して絆を深め、いざというときに手を取り合えるコミュニティを築いていきたいです。
家族や友達、偶然居合わせた人達、みんなで一緒に楽しみながら、身近な「防災」を学んでみませんか。
『いつものもしも CARAVAN 前橋』開催概要






いつものもしも防災コンテンツ
いつものもしもなときに必要なちょっとしたコツを学んだり、地域の情報をみなさんで共有してみたり。
お子様から大人まで楽しみながら防災について考えることができるコンテンツをたくさんご用意しました。
14日、15日(両日開催)
- 無印良品:「いつものもしも」紙芝居、防災グッズ暗記クイズ、応急救護体験、レトルト食品試食、ローリングストック紹介、丸太切りのこぎり体験、焚火体験、バードキャッチ作り、アウトドア輪投げなど
- 群馬県警交通機動隊:交通運動の一環として白バイ展示 ※10:00~12:00
- 前橋市東警察署:交通運動の一環としてパトロールカー展示 ※10:00~12:00
- 自衛隊群馬地方協力本部:自衛隊活動紹介及び制服展示
- 特定非営利活動法人三和会:認知症相談窓口
- 群馬日産自動車株式会社・日産プリンス群馬販売株式会社 協同:電気自動車を用いたV2Hの実演、給電デモンストレーション、停電のときにできなくなることクイズ
- トヨタPCN群馬グループ:ハイブリッド車を用いた給電デモンストレーション
14日のみ
- セコム上信越株式会社:AED講習
15日のみ
- 自衛隊群馬地方協力本部:高機動車の展示

無印良品ネットストア「くらしの備え。いつものもしも。」
無印良品は、日々の暮らしの中に備えを組み込み「標準装備」することを提案しています。それは、知識もモノも含めて、備えを日常的に身につけること。食料品の買いおきが常にある、日頃から携帯電話の予備電源を持ち歩く、信頼できる情報元を知っておく...
そんな小さな積み重ねが一人一人の備える力を高めていくと思うからです。そして日ごろから地域の住民同士のコミュニケーションをとっておくこと。声をかけあうこと。
「くらしの備え」は、そんなところから始まります。