【遊びながら学ぶ】いつものもしも、くらしの備え
テーマは、「防災×健康×アウトドア」です。
地域の防災公園であるIKEサンパークを会場に、公園自体の持つ機能を知って学ぶことができ、体を動かして汗をかいたり、アウトドアや防災に関するコンテンツも体験できます。
防災公園のことを知ることは、自分自身の備えのヒントになるかもしれません。
日頃からちょっとした体力づくりをすることや、アウトドアスキルも備えにつながります。
2回目の今回は、アウトドア用品に触れる場や、健康のために体を動かすコンテンツを用意しました。
豊島区の「としまDOKIDOKI防災フェス」「としまスポーツまつり」と同時開催することで、さらに規模を拡大して実施します。
さらに、良品計画が親交のある新潟県とも連携し、新潟県の産品のブースも出展。
大人もこどもも、楽しく、健やかに、防災のことを遊びながら学んでみませんか。
『いつものもしも CARAVAN 池袋』開催概要
ブース紹介
いつものもしもなときに必要なちょっとしたコツを学んだり、地域の情報をみなさんで共有してみたり。
お子様から大人まで楽しみながら防災について考えることができるコンテンツをたくさんご用意しました。
- 無印良品:薪割り体験・焚火体験・丸太切り体験・ローリングストックの紙芝居・自宅避難暗記クイズ・木の板のお魚釣り、キャンプ場の紹介、青空ヨガ、ECサイト諸国良品
- 新潟県:災害食の展示
- OUTDOOR LIFE STORE WEST新潟店:テント組み立て体験/防災アウトドア用品の展示
- 東京電力ホールディングス株式会社 ・船山株式会社・長岡技術科学大学 地域防災実践研究センター:ブレーカー実験キット展示・販売
- 株式会社長門牧場:信州白樺高原にある搾乳牧場 蓼科山の湧水で育った牛の新鮮な生乳でつくる乳製品販売
- 菜の花館(株式会社竹内農産):長野県産の漬物・加工品など、長野県内の食品や雑貨が揃う館
- 株式会社C&N:無印良品ネットストア「諸国良品」出店者(長野県の特産品扱い)
- 小倉屋製菓:創業74年、雑司ヶ谷で愛され続けている焼きせんべい屋さん、本イベントではMUJIcom東池袋スタッフが販売いたします。
- かつをぶし池田屋 (有)池田物産:昔は家庭で当たり前に削っていた鰹節の文化を体験しよう!(削った鰹節はお持ち帰り)
- noRobagel:ふんわりでもっちりな季節感あるミニベーグル
- 食べるTokyo:東京で採れた新鮮な野菜の販売

無印良品ネットストア「くらしの備え。いつものもしも。」
無印良品は、日々の暮らしの中に備えを組み込み「標準装備」することを提案しています。それは、知識もモノも含めて、備えを日常的に身につけること。食料品の買いおきが常にある、日頃から携帯電話の予備電源を持ち歩く、信頼できる情報元を知っておく...
そんな小さな積み重ねが一人一人の備える力を高めていくと思うからです。そして日ごろから地域の住民同士のコミュニケーションをとっておくこと。声をかけあうこと。
「くらしの備え」は、そんなところから始まります。