くらしの備え。いつものもしも。

無印良品が提案する「防災グッズ」

防災とは、いわば災害に備えること。「モノ」「スキル」「知識」の大きく3つに分けることができます。
このページでは無印良品が提案する、備え方やノウハウ、防災グッズなど、防災に関する情報と
防災イベント「いつものもしもCARAVAN」について紹介します。

「くらしの備え。いつものもしも。」とは

「もしも」のとき、
必要なモノを備える

2011年に甚大な彼害をもたらした東日本大震災をきっかけに、それまで国で推奨されていた備蓄量が3日分から7日分に変わりました。
災害が発生するとお店でモノが買えない、電気・ガス・水道が使えない厳しい生活を強いられることがあります。
そのようなサバイバルライフを乗り越えるために必要な知識や知恵をご紹介します。

普段使いでも、
もしものときでも使える防災セット​

いつものもしもセット

普段使いしながら、もしものときにも役立つアイテムを、シチュエーションに応じてセット商品にしました。備えるセットは、いつも使える日用品に加え、自宅避難時に必要になるアイテムをセットにしています。使用した分をその都度補充することで、いつもの日用品がもしものときに役に立つように常に備えておくことができます。

自宅避難日常生活のついでに食料を備える

ローリングストック法

「非常食は長期保存できるものにしないと…」と思っていませんか?
ローリングストック法を活用すれば、「もしも」のときでも、おいしく・温かく・安心する食糧を備えておくことができます。
一人分4日計算で12食分用意して、月1回、「もしものご飯」を味見してみましょう。
減った分またストックして、自分好みの非常食セットを作っていきましょう。

パン、野菜
1~3日目
発災後は冷蔵庫・冷凍庫にある傷みやすいものから食べる
レトルト・フリーズドライ食品
4〜7日目
レトルト・フリーズドライ食品など非常食を食べる​

「食料の備え」におすすめの商品

カレー/ごはん

もしものときこそ、普段から食べ慣れている味を。
非常食のストックにお気に入りのレトルトカレーを選んでおけば、月一回の“レトルトカレーの日”を設けて楽しみながら、もしものときにもお腹だけでなく心も支えてくれます。

スープ/味噌汁

もしものときも手軽に栄養バランスをしっかりとれるものを。
非常時の疲れた身体を温かいスープ、味噌汁が癒してくれます。お湯を注ぐだけで簡単に食べられます。

お粥/ぜんざい

もしものときもご飯の代わりになるものを。
湯煎するだけで手軽に食べられます。避難生活で疲れた体や心を、あたたかい食べものであたためましょう。

お菓子

もしものときに気分転換になるものを。
ご飯だけでなくお菓子も備えておきましょう。シュガーレスタブレットのように口の中がすっきりする食べ物があると気分をリフレッシュできます。また、チョコようかんはエネルギーがギュッと詰まっており、1本197kcalを摂取できます。

おすすめの食品一覧を見る

自宅避難災害時に役立つ知識

もしものときに
お米を炊く方法​

電気や水道が使えないなか、効率よく炊飯する方法をお伝えします。
お米を入れるポリ袋は高密度ポリ袋をご利用ください。

節水してお米を炊く方法1
鍋の中に水を入れて沸騰させる(雨水や川の水などでもOK)。
節水してお米を炊く方法2
レンジOKの食品用ポリ袋の中にお米(研がないまま)、お米と同量のキレイな水を入れて、中の空気を抜き、輪ゴムできつく縛る。
節水してお米を炊く方法3
鍋の底に皿を敷き、袋を入れて沸騰した状態で30分ほど煮る。※鍋に袋が触れないよう注意
節水してお米を炊く方法4
少し蒸らして器にうつせば完成。※袋は熱いので注意

関連商品

もっと見る

自宅避難災害時に役立つ知識

衛生的に過ごす方法

過去の震災に共通して言えるのが「水道が使えない期間が最も長い」ということです。
水道が止まると「歯磨き」や「入浴」ができなくなり、そして「トイレ」も使えなくなってしまいます。
なんとかなるだろうと思いがちですが、実は健康へのリスクがとても高く、場合によっては命の危険性も伴います。
しっかりとした備えをしておくことをおすすめします。

歯磨きシート、ウェットティシュー
例えば4人分の場合、歯磨きシートは1日2枚×7日分=5パック(12枚入)、ウェットティシューは1日2枚×7日分=1パック(80枚入)を準備しましょう。
携帯用トイレ
簡単に取り付けられて、しっかり吸収でき、においを抑えられる携帯トイレを選びましょう。

関連商品

もっと見る

避難所避難する場合役立つ知識

一時避難用に
備えておきたいモノ

近年水害の激化も進み「1日や2日程度、避難すること」がより身近になりました。
ただ避難したとしても避難先に「水・食料が全て揃っている」わけではありませんし「快適な環境」でもありません。
すべてを避難先に求めるのではなく、先ずは自分自身を保つために必要なアイテムから備えてみませんか?

タオル、スリッパ
寒い季節は、体を冷やさないことが何よりも大切。床からの冷えを防ぐ工夫を。
水、食料
食料は火や水を使わない、手軽に食べられて栄養補給できるものを各自で準備。

関連商品

もっと見る

スタッフおすすめ
もしもの備え」術

着るバッグ11ポケットコート。役に立つ機能をたくさん詰め込みました。

無印良品 銀座スタッフ

着るバッグ11ポケットコート。役に立つ機能をたくさん詰め込みました。

『いつものもしも着るバッグ11ポケットコート 男女兼用ONE SIZE・黒』を紹介します。こちらの着るバッグは、災害時のいざというときのために、これさえあれば避難所でもある程度の期間しのぐことができるように、・・・

「もしも」に役立つ
知識を備える

もしものときにあわてることがないよう、事前に知っておくと役立つ避難に関する情報をご紹介します。
信頼できる情報の取得手段や、自宅避難ができるかどうかをチェックしておきましょう。

7日間を生き延びよう

発災から1週間。スーパーやコンビニに行けない状況を想定して必要なモノや知識をまとめています。

くらしの備え事例集1

もしものときの避難先は、住んでいる環境などにより、人によって異なります。避難所だけでなく、自宅や知人宅が避難先になることも。そのときに役立つ情報を知っておきましょう。

くらしの備え事例集2

いつもの身の回りのモノが、もしもの備えになります。日常的に備えて、日々のくらしを快適にしながら、万一の備えにもなる日用品を集めました。

家族で決めておく連絡ルール

災害が起きると、回線が繋がりにくくなり、家族や大切な人の安否を確認しづらくなります。事前に連絡のルールを確認しておきましょう。

自宅避難マニュアルブック

自宅避難のときの必需品や知恵をまとめました。印刷して切り取ると、持ち運びに便利なサイズのマニュアルブックになります。

いつものもしも CARAVAN

【遊びながら学ぶ】いつものもしも、くらしの備え

【遊びながら学ぶ】いつものもしも、くらしの備え

無印良品では、2011年から「いつものもしも」と題し、使い慣れた日用品を使って日常的に災害時に備えるためのさまざまなプログラムを実施しています。「災害が起きてもこれで大丈夫」と自信を持って言える備えを、知識もモノも含めて日常的に身に付けることを目指しています。「いつものもしも CARAVAN」は、「地域とつながる・楽しく学べる」をコンセプトに、子どもから大人まで楽しく防災を学ぶことができる、地域の人も、企業も、行政も、垣根なくつながることで地域全体の防災力が向上することを目指した地域一体型のイベントです。
家族や友達、偶然居合わせた人達、みんなで一緒に楽しみながら、身近な「防災」を学んでみませんか。

イベント情報