2009.3.26
国産素材を使ったお菓子
こんにちは。
食品ブログも3回目となりました。
みなさんは無印良品にどんなお菓子があったらいいなって思いますか?
実は私たち商品開発担当のところには、ネットや電話やお手紙、あるいはお店のスタッフを通じて、お客様からのご意見やご要望が毎週届いています。その中でも多かったのが、お菓子原料の産地についてのお問い合わせで、できるだけ国産の素材を使ったものを選びたいという声でした。
そこで開発したのが「国産素材を使ったお菓子」シリーズです。
今回は、味の決め手となる素材について国産を使ったものを「国産素材を使ったお菓子」としました。クッキーやビスケット、パウンドケーキなどの洋菓子から、前回ご紹介したじゃこおこげせんべいやかりんとうなどの和菓子まで、全部で20種類もあるので、ぜひ色々試してみてくださいね。
この中で私のおすすめは「国産野菜を使ったお菓子 ほうれん草のクッキー」です。
国産小麦を使った生地に九州産ほうれん草を細かいパウダーにして生地に練り込んだクッキーで、甘さを抑えて仕上げているので本当に野菜をかじったような素材の風味が感じられます。野菜がたっぷり入っているので、お通じが改善された!なんて声も聞いています。
実はこのほうれん草、ただ単に九州産というだけでなく、育てている農家さんまでわかるこだわりの食材なのです。ということで、昨年10月には農家さんを訪問してきました。
今回お邪魔したのは、84歳のおじいちゃんがトラクターをゴトゴト運転している畑でした。還暦を迎えて定年した息子さんと畑をやっているのだとか。とにかく元気いっぱいのおじいちゃんが毎日毎日畑にでて、大切に育てていました。おいしいほうれん草は、こうして収穫されるのですね。
畑は何ヶ所もあるので、日当たりによってまだ双葉だったり、もうすぐ収穫できるくらい育っていたりしますが、はっぱが青々としてとてもおいしそうです。
お菓子に使うパウダーを作るために、収穫したほうれん草を洗い、カットして乾燥し、チップを作ります。あとで細かくしてしまうので、生野菜としては出荷できないような形や色が不揃いなものも、原料として使用することができます。
このチップを細かいパウダーにして、生地に練り込んで成型し、焼きあげます。
で、出来上がりです。
同じクッキーにごぼうとむらさき芋もあります。
ちょっと一息つくときに、お子様のおやつに、是非、一度お試しください!
【関連情報】
その他の菓子はこちら
2009.3.26
今日、ほうれんそうのクッキーを頂きました!
低カロリーなのに、バターがよく効いているような
サクサク感を楽しみました☆
使われている素材の過程を見て、他の味も試してみようと思います!
このブログ大好きで、逐一見てます!!これからも楽しみにしてます。
2009.4.13
とびさん
コメントありがとうございます!
他の味も試してみたら、また感想寄せてくださいね!
次回のブログもどうぞお楽しみに。
【注意事項】投稿前に必ずお読みください。
投稿いただいた内容は、弊社での内容確認後、掲載させていただきます。通常、公開までに1週間ほどの時間をいただいています。
公序良俗に反する、あるいは特定の人を非議、中傷する発言や表現であると弊社側で判断した場合は、削除および次回からの利用をご遠慮いただくこともございます。あらかじめご了承ください。
いただいたご意見・ご要望・ご回答内容・画像等は、著作権(著作権法第27 条に規定される著作物の翻訳及び翻案権ならびに同法第28条に規定される二次的著作物の利用に関する権利を含みます)、意匠権その他一切の権利を株式会社良品計画とムジ・ネット株式会社に帰属または移転させていただきます。