家具類、ベッド・寝具等のカビ対策について教えてください

カビ対策は予防が一番大切です。
カビは身の回りに常に存在していて、一定の条件下で目に見えるように繁殖します。一般的に湿度(50%以上)、栄養や酸素があればどこでもカビは繁殖するといわれています。
まず、カビが増えないように普段の予防が大切です。
「予防方法」と「お手入れ方法」について、詳しくは下記をご覧下さい。
ベッド等の寝具、ソファ、マットレスや木製家具等、同様の対処方法により、カビの発生を防止することができます。
■カビの予防方法
通気性の確保
カビは湿気を好みます。空気の通り道を作ることで湿気を逃しましょう。家具などは壁にぴったりとおかずに、5cm程度空けて空間をつくりましょう。また、エアコンなどの風を当てたり、掃除をして空気を動かすのも有効です。
換気をする
部屋を締め切った状態では、空気が循環してもだんだん汚れます。窓を開けてきれいな空気と入れ替えて、湿度や汚れを取りましょう。窓が開けられない場合は、エアコンや空気清浄機なども有効に使用しましょう。
乾燥させる
カビは乾燥を嫌います。乾燥した空気を入れましょう。雨などで窓が開けられないときは、エアコンや除湿機を使いましょう。(その他除湿シートや新聞紙、炭などで湿気を吸わせてこまめに交換しても効果的です。)冬場はガスや石油の暖房でも湿度が上がるので、換気しましょう。日の当たらない部屋や寝室は特に湿度が上がりやすいので注意してください。
意外に多い冬のカビ
カビは梅雨時に発生しやすいというイメージがありますが、暖房を使う季節は外気との温度差が出て、結露の発生も増えます。部屋の換気が減る冬もカビの発生にもご注意ください。
■お手入れ方法
寝具
人間は平均で一晩に約200mlの汗をかきます。敷き布団やベッドパット等は、吸収した汗を効果的に放出させるために、出来るだけ日干ししましょう。
窓・壁
雨が降ったり寒くなったりすると窓や壁に結露が発生する場合があります。結露は温度差と湿度の関係で発生するので、部屋の湿度を下げたり、室内と外気の温度差を緩和させましょう。(二重窓やカーテンを増やすなど)結露を放置するとその周辺からカビが生えるので、こまめにふき取りましょう。
木製品
木製品にできてしまったカビは、風通しの良いところで乾燥させて、カビ部分を歯ブラシなどでブラッシングしてよくカビを取り、中性洗剤を薄めたぬるま湯で硬く絞った雑巾で拭いてください。その後、きれいな雑巾で表面の洗剤をふき取ってください。
布製品
布製品にできてしまったカビは、布目に入り込んでいますので、完全にカビを取るのは困難です。風通しの良いところで乾燥させて、カビ部分を歯ブラシなどで叩くようにブラッシングしてよくカビを取ってください。
また、部屋やエアコンの掃除も忘れずにしてください。
カビを完全に無くすことは困難ですが、増やさないために掃除や乾燥させるなどの予防をすることが大切です。